日本初演が2016年で、再演が2018年。
今回7年越しの再演となった。
キャストが世代交代で、フレッシュになった印象を受けた。
なお、Wキャストについては以下の配役で鑑賞した。
ロナン:岡宮来夢(手島章斗見逃し)
オランプ:星風まどか(奥田いろは見逃し)
シャルロット:宿谷彩禾(徳永みな、南里侑明見逃し)
ルイ・ジョセフ:古正悠希也(谷 慶人見逃し)
Contents
観劇メモ
会場や観劇をした日など。
演目名
『1789』
会場
明治座
観劇日
2025/4/13(Sun)マチネ
改めて群舞のダンスシーンがいいことに気づく
2016年も2018年も見ているはずなのだけれど、あれ?!群舞のダンスシーンって、こんなによかったっけ?と改めて感じられた。
おそらく2016年と2018年は、プリンシパルばかりに目が行っていたのであろう。
民衆たちが決起するシーンや、パレロワイヤルのシーンなど、見ごたえのあるダンスシーンがたくさんあった。
初見のキャストも
まずロナンの岡宮来夢が初見。
華のあるイケメン。
歌は荒っぽいところも多少あるのだが、聞かせるところは聞かせるし、これからの伸びしろがかなり楽しみな感じ。
ダントン役の伊勢大貴は、最初出てきたときは遠山裕介かと思った。(似てるよね?)
そして、声が前回までダントンをやっていた上原理生によく似ていた。
アルトワ役は高橋健介、美形で存在感はあったが、ごめん、どうしてもあのアクの強い吉野圭吾と比べると若造感がぬぐえず・・・・
・・・とはいえ、美しく邪悪なアルトワであったことは確か。
フェルゼンの小南光司も美しいのだが、若干存在感が薄い印象を持ってしまったのは・・・気のせいかもしれない。
伊藤あさひは、ロミオとジュリエットのマキューシオ以来だが、今回はかなり歌唱力をあげている印象を受けた。ロミオとジュリエットの上演が2024年6月だから、あれから一年も経ってないのだ。なんということだろう、若手俳優の成長率半端ない!
ちなみに、今回ペイロールで出てきている渡辺大輔は、2016年と2018年でデムーランを演じていたが、2018年上演時には、歌唱力が桁違いに上がっていて驚かされたのを昨日のことのように覚えている。
やっぱり星風まどか、ブラボー!
やはり星風まどかが素晴らしかった。
2月までラブネバーダイでメグを演じていたはずなのだが、なんという忙しさ!
とはいえ、観客としては、星風まどかの可愛らしいオランプを見られるのは幸せなこと。
どのナンバーをとっても、安定した歌唱力。
中でも、ソロナンバーの「許されぬ愛」がピカイチ。
演出など
1789におけるアントワネットの描かれ方は、ミーハーなお馬鹿さん、というトーンで描かれているが(少なくともルイ・ジョセフが亡くなる前までは)、今回はよりそれが強調されているように見えた。
また、ソレーヌは田舎の百姓の娘だが、今回はそれがより強調されているように感じた。パリに出てきても、素朴でもっさりした感じを残した田舎臭いソレーヌを、藤森蓮華が演じていたのが新鮮だった。
-
-
運営者情報
姉本トモコ(@tomoko1572) 東京都出身の舞台芸術愛好家。 高校時代(1980年代!)から、セーラ服のまま劇場に出入りする青春時代を送る。 好きな場所は日比谷界隈、一番好きな劇場は帝国劇場。 ...
続きを見る
作品情報
キャストなど
キャスト
ロナン:岡宮来夢/手島章斗
オランプ:星風まどか/奥田いろは
マリー・アントワネット:凪七瑠海
デムーラン:内海啓貴
ロベスピエール:伊藤あさひ
ダントン:伊勢大貴
ソレーヌ:藤森蓮華
ラマール:俵 和也
アルトワ:高橋健介
フェルゼン:小南光司
ペイロール:渡辺大輔
ネッケル:増澤ノゾム
デュ・ピュジェ中尉:港 幸樹
ルイ16世:山田定世
ロワゼル:宮下雄也
トゥルヌマン:須田遼太郎
ポリニャック夫人:晴華みどり
リュシル:鈴木サアヤ
天野カイジ/新井智貴/伊藤 奨/岡田梨依子/尾関晃輔/奥富夕渚/加藤冴季/北田涼子/彪太郎
今田和/季塩川ちひろ/七理ひなの/柴田海里/鈴木大菜/鈴木遼太/高雄結女/德市暉尚
内藤飛鳥/中村 拳/西垣秀隆/新田寧々/平井琴望/藤本真凜/堀田聖奈/松平和希
(五十音順)
スウィング
梅津大輝/Okapi/駒田奈々/庄田あかる
シャルロット:宿谷彩禾/徳永みな/南里侑明
ルイ・ジョセフ:谷 慶人/古正悠希也
演出・音楽・振付等
脚本:ドーヴ・アチア/フランソワ・シュケ
歌詞:ドーヴ・アチア/ヴァンサン・バギアン/フランソワ・シュケ
音楽:ロッド・ジャノワ/ウィリアム・ルソー/ジャン=ピエール・ピロ/オリヴィエ・シュルティス/ドーヴ・アチア/ルイ・ドゥロー/ローラン・ドゥロー/フランソワ・カステロ/ブノワ・ポエ/シルヴィオ・リズボン/マノン・ロミ/エリオ・アントニー
潤色・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団)
音楽監督:太田 健
振付:桜木涼介/KAORIalive/Twiggz “JUN”
歌唱指導:山川高風/やまぐちあき/堂ノ脇恭子
美術・映像監修:松井るみ
照明:笠原俊幸
音響:大坪正仁
衣裳:生澤美子
ヘアメイク:富岡克之(スタジオAD)
映像:石田 肇
擬闘:栗原直樹
稽古ピアノ:中條純子/若林優美/境田桃子
舞台監督:瀬﨑将孝
演出助手:坂本聖子/加藤由紀子/永井 誠
制作:斎藤凌子
プロデューサー:服部優希/鵜野悠大郎
宣伝美術:羽尾万里子(Mujina:art)
宣伝写真:坂田貴広
最終更新日 2025年4月13日